新 かんおんの森から

「3つの見上げるもの」

☆いのしし騒動では,ご心配をおかけしました。
1540分頃捕獲されたとの連絡にほっとしたところです。

☆さて,連休の谷間の52日(月)に『1年お迎え集会』を行いました。
児童会運営委員が「観音小学校のことが好きになってもらえたら
うれしいです。」と話し,会を締めくくりました。

5
年生運営委員が,
本当によくがんばりました。
司会,進行,ゲームの企画とそれぞれの役割を
責任をもってがんばっていました。
頼もしいです。

☆会の途中で,私も少し話をしました。
はじめて
1年生から6年生が一堂に会することができた喜びを伝えた後,
1年生にクイズを出しました。
クイズは
 「昔から小学校に見上げるものが3つあるといわれています。
それは,何でしょう。」
というものです。

☆答えを読む前に,お母さん,お父さん方も
ちょっと小学校の頃を思い出して考えてください。


☆答えは,
1つ目は,校舎です。学び舎とも言います。
朝学校に着いたときにこの学び舎を見上げて,
「よし,今日もがんばるぞ!」とやる気を出してほしいとお願いしました。


2つ目は,先生です。先生方はいつもみんなのことを見守っています。
先生の言われることをしっかりと聞いて
勉強を頑張ってほしいとお願いしました。

 
そして,最後。ちょっと難しいので,
6年生の子どもたちに手伝ってもらい,その場に立ってもらいました。
3つ目は,6年生のお兄さんとお姉さんです。6年生はみんなのお手本です。
6年生をお手本に,6年生にしっかりとついていってほしいと伝えました。
そして,6年生には,
下級生のかわいい弟,妹のお世話をしっかりとしてください
とお願いして,話を終えました。


☆3つの「見上げるもの」,「校舎・先生・6年生」を心に留めて
1年間がんばってほしいと思います。
そして,6年生を中心に,
「みんなが自慢できる観音小学校」を創ってほしいと願っています。

H23.5.6

                                   

バックナンバー